2ndアルバム「ある愛のテクノ」ライナーノーツ
「ある愛のテクノ」に寄せて
CDショップを経由せずに世界中から膨大な音源が直接PCやモバイルに
溢れるように流れ込んでくる時代に、個別の音楽の価値はどこにあるのかなあ。
最近、ぼくが日常的に聞いているのはヒップホップとK-POPとニコニコ動画
関係の音源ばかりだけど、ワールド・ミュージックやジプシー音楽の専門のよう
に思われていて居心地が悪い。エスニックっていう概念やカテゴリーはもう無効
になってしまって、かといってグローバルになるっていうんでもなくて、ローカル
・テイストな小さな音楽が細々と鳴っている、それが現代(ルビ:いま)なんだと
思う。“グローカル”とかって言ってる人もいるけど(笑)上に挙げたようなぼく
の聞いている音楽だってローカルだよ、結局。ルーツ原理主義や世界の隅々から
珍しい音楽を発掘する、みたいな素朴な異国趣味だって、そんなことしなくても
誰かが探したものをPC経由で映像まで簡単に見つかる時代なんだし。
はじめて瀬戸一成君のトランペットを聞いたのは7,8年前に「フレイレフ・ジャン
ボリー」っていう今は亡き和製の辺境音楽をやっているバンド、でだった。素直な
音を出す人だと思った。フレイレフ向きじゃなかった。今手元にあって聞いている
瀬戸君のセカンド・アルバム「ある愛のテクノ」はぼくにはとても馴染易い音楽だ。
同時代にYMOやプラスティックス、ヒカシューやP-MODEL, DEVOやクラフトワ
ークを聞いてきたし、Perfumeも大体聞いたけど、瀬戸君のテクノはそれらのどれ
とも違う。ファンク色をう〜んと薄めて、ノスタルジーやメランコリーやユーモア
をたっぷり含ませたセルフ・メイキングな作品で、どっちかっていうとラウンジや
モンドな風合い。ここに瀬戸君の日々の風景や、近所の食堂やこれまでの音楽経験
や未知なるものへの予感や、生まれた赤ん坊の将来やなんかのすべてを詰め込んだん
だと思う。ワウやディレイなんかの調味料を適度に混ぜ込んでプロ・トゥールズ社製
のキッチンで調理した軽いディナーがここにある。ぼくは6曲目の未完成っぽい曲
「海」がとても好きだし、気になっている。この曲だけは、なんだか日常の風景が切
り裂かれた中からマイルス・デイビスの遺伝子が飛び出してるような気がする。
63秒の裂け目がかっこいいと思う。
関口義人(音楽評論・テクノ愛好家)
2011.10.13